南海・汐見橋線 再訪(2)

                            前頁の続きです。津守駅からです。

                        HOME       BACK       NEXT

津守駅

津守駅。一緒に降りたテツ少年。
         あっという間に隣の津守駅に到着。珍しく降りる客が居たと思ったら、ご同業のテツ少年。




 
木造でも、また趣の違う津守駅
              津守駅は木造。しかしさっきの芦原町駅とはまた雰囲気が違います。 




津守駅のホーム。スッキリシンプルな感じ。
           柱がごつごつと出っ張っていた芦原町とは違ってスッキリシンプルな造りです。




津守駅構内の踏切
         当然ここも踏切で渡ります。この津守駅の近くに木津川の渡し船がありますが、暑くて断念。




 
津守駅から西天下茶屋方向を見る。アップダウンの激しい線路。
             津守駅ホームから次の西天下茶屋方向を見る。線路は直線ではありますが、
             この地域の地盤に合わせてアップダウンが相当あります。 



津守駅に到着する汐見橋行き。
                              津守駅に到着する汐見橋行き。




 
      以前の汐見橋線なら、このように中間の駅から汐見橋方面に行く人はほとんどいなかったですが
      今は列車ごとに何人かが居ます。やはり阪神難波線の影響でしょうね。 



            汐見橋線内の最後の駅、西天下茶屋。こちらはまた古レールの鉄骨仕様。 


                                    

西天下茶屋

西天下茶屋駅ホーム。こちらはまた鉄骨。
         木津川駅も古レ―ルでしたが、西天下茶屋はまた趣の違った曲線的な使いかた。
         ベンチは仕切りがあって駅舎と一体型。仕切りが必要なほど人が鈴なりになったのでしょうか。



 
広告がない西天下茶屋の駅名板
              広告がない駅名板。今の状況では募集しても難しいかもしれませんね〜 




ホームごとに改札口tがあって構内の踏切はない西天下茶屋
            汐見橋方向の見る。ここは駅舎が両側にあって構内の踏切はありません。




 
駅舎から見た西天下茶屋駅ホーム
             駅舎から見たホーム。ここもかつては有人駅だった雰囲気がそのまま残っています。




 
西天下茶屋駅の入口
                               岸里玉出方面の駅舎入口。 




西天下茶屋の踏切
        もうだいぶおなじみの、西天下茶屋の踏切。ただしこの周囲はかなり激しく変わりつつあります。




               踏切の反対側から。このあたりに来てようやく大阪の街と言う感じに。




 
路地の向こうを走る南海汐見橋線。<BR>
                       西天下茶屋の路地の向こうを走る南海汐見橋線。

       今回で歩くのは2回目の南海汐見橋線。前と比べると汐見橋方面への乗客が増えてるのが
       目立ちましたが、この先はたして汐見橋線はどういう風になって行くのでしょうね。 

南海電鉄汐見橋線のページ(2006年)






       

                       HOME       BACK        NEXT



                      Copyright(C)2003〜Mahoroba, All Rights Reserve