やっぱりお祭りの太鼓の音が一番やで〜! 聴くクスリへ戻る このページは河内のお祭りを中心に、布団太鼓の音などを集めています。音声ソフトはコンパクトモードにして聴かれますと画像を見ながらお聴きいただけます。勇壮な布団太鼓の音と掛け声を楽しんでください。 ヘッドフォンで聴いて頂きますと、音源に近い音質で聴けて、しかも迷惑になりません。 |
|
東大阪市 枚岡神社 09・10/16 松原だんじり 13・10・15 大蓮 12/07/16 |
堺 市 百舌鳥八幡宮(中百舌鳥地区) |
八尾市 |
恩智神社 |
上ノ島 御野縣主神社 (みのあがたぬしの神社) 10・10・12 |
垣内(かいち)子守神社 |
福万寺町 三十八(みそや)神社 09・06・23 |
|
山本町住吉神社(万願寺) 10・07・27 |
西山本町八阪神社 09・07・28 |
|
教興寺 岩戸神社 08・7/21 |
玉祖神社(水越) |
|
黒 谷 08・7/25 |
柏原市 |
鐸比古鐸比売神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ) |
アクセスNO-1 八尾市万願寺 神社に帰って行く布団太鼓 マイクなしの地声の掛け声! 最初は止まっています。一回目の笛の合図で太鼓台を担ぎましたが、 タイミングが悪かったのか上がりきらずにやりなおし。二回目の笛でやっと持ち上がって、 方向転換してから神社へと帰っていきます。大勢の観衆も一緒について行きます。 アクセスNO-2 八尾市恩智神社夏祭り 狭い上り坂を行く布団太鼓 しばしの休憩を終えて再び坂を上っていく太鼓。勇壮なかけ声と担ぎ手の精一杯の力のせいか、 意外な速さで登っていくので後からぞろぞろついて行くほうが追いつかないくらいです。 東大阪市 枚岡神社2009年 坂道を登る喜里川の布団太鼓についていく 09・10・16追加 枚岡神社へ向かう坂道を登る布団太鼓。だんだん急になる坂道を次の休憩場所まで登って行きます。 09年10月15日録音 この時の画像 2007年 瓢箪山商店街を行く客坊地区の布団太鼓 07・11・02追加 アーケードの下はひと際太鼓の音が響き渡ります。大太鼓に続いて子供太鼓。 休憩場所に着いても動きを止めない河内地区の布団太鼓 07・11・02追加 休憩地点の笛が鳴っても、太鼓台を上下に激しく揺すって、なかなかじっとしません。 枚岡神社に向かって坂道を登る喜里川地区の大太鼓・小太鼓 08・01・19追加 地区ごとに太鼓を叩くリズムも違います。担い手も坂道は特に必死の形相になります。 2006年 東大阪市 枚岡神社 秋祭り 踏切を渡る五條大太鼓 06・10・17追加 06年10月15日録音 MP3 987KB 1分41秒 各地区から枚岡神社への途上、坂道の途中にある近鉄枚岡駅の小さな踏切がひとつの難所になっています。 電車は徐行して、係員総出でお祭りに協力。たまに電車のほうが止められる場面も。この日だけは神様優先です。 画像 踏切を渡る宝箱(ほうそう)大太鼓 2005年 東大阪市 枚岡神社 秋祭り 05・10・15追加 2005年10月14日収録したもの3つ。四條のだんじり、大太鼓。一の鳥居をくぐる河内地区の大太鼓など。 2003年 東大阪市 枚岡神社 秋祭り 瓢箪山駅前商店街にて MP-3 1170KB 2003年10月録音 ここはアーケード街なので太鼓の音が逃げずにともにお腹まで飛び込んできます。 |
東大阪市 大蓮(おおはす)休憩中のだんじり囃子 MP-3 2220KB 3分14秒 2012年7月15日録音 東大阪市大蓮地区のだんじり。若い女性も小太鼓に加わって見事なコンビネーションで叩いています。 この時の画像 東大阪市 松原だんじり休憩中の松原だんじり・お囃子 この時の画像 13・10・15 MP-3 1850KB 2分01秒 2013年10月13日録音 枚岡神社の秋郷祭にも参加している大きなだんじりです。町内で休憩中のお囃子。本来はもう少し太鼓の低音が響いていたんですが マイクの方向が上過ぎたせいか、太鼓の音が軽くなって残念。 |
堺市百舌鳥八幡宮07年 堺市百舌鳥八幡宮月見祭 中百舌鳥太鼓台宮入り 07・09・23追加 MP-3 4分22秒 2007年は9月22〜23日に盛大に行われた月見祭。独特の掛け声と太鼓のリズム。 録音は中百舌鳥太鼓台が本殿前の階段を上ってくるところから始まります。 07年 百舌鳥八幡宮月見祭 中百舌鳥太鼓台 蔵入まで 08・07・27追加 上のファイルと同じ日。本殿前を往復して入庫するまでの、聴いているだけで汗だくになりそうな宮入の情景です。 通しで聴ける長いファイルと、それを短く三つに分けたファイルとがあります。 |
柏原市 鐸比古鐸比売神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)の布団太鼓07・07・31追加 07年7月29日録音。 柏原市ご在住の、ハマさんのご推薦により、行ってまいりました。こちらも元気なお祭りでした。 そのホンの一部をご紹介。ハマさんどうもお世話になりました。 法善寺駅前で休憩中の布団太鼓 MP-3 1分29秒 サシを繰り返しながらのお渡り MP-3 2分44秒 旧街道のお旅所到着〜ドンパチで盛り上がる MP-3 3分53秒 |
八尾市 恩智神社07年八尾市 恩智神社夏祭り 階段を下りる布団太鼓 07・08・03追加 MP-3 3分52秒 07年8月1日録音 お祭りの最初は、太鼓台が神社の前の急な階段を下りるところから始まります。 恩智の掛け声は、掛け声と言うより絶叫が伝統。 06年 八尾市 恩智神社夏祭り 天王の森 太鼓台とお神輿の練りまわし MP3 3分09秒 1850KB 06年8月1日録音 06・12・02追加 天王の森の広場での練りまわし。太鼓は広場をぐるぐる回りながら時々広場の出口に向って走り出します。 「ほいさ、ほいさ、ほいほい」はお神輿のかけ声。練りまわしが始まる前の天王の森 03年 八尾市 恩智神社夏祭り 天王の森から走り出てくる布団太鼓MP-3 3分53秒 05・03・19 2003年8月1日録音天王の森で練りまわしをしていた布団太鼓がいきなり走り出てきます。担いでいた布団太鼓を地面に落とすのがここの流儀。乗っている叩き手はたまりません。急にやかましくなりますのでご注意。 同じく八尾市恩智神社夏祭り 神社に向かって狭い上り坂を行く布団太鼓 MP-3 3分34秒 05・06.12追加 2003年8月1日録音 しばしの休憩を終えて再び坂を上っていく太鼓。勇壮なかけ声と担ぎ手の精一杯の力のせいか、意外な速さで登っていくので後からぞろぞろついて行くほうが追いつかないくらいです。 |
八尾市垣内(かいち) 子守神社07年 子守神社秋祭り 伊勢大神楽による総まわし奉納 伊勢音頭 毎年巡回してくる伊勢大神楽(たいかぐら)のお神楽奉納の中の、最後のクライマックスの部分です。 08・01・21追加 07年10月8日録音。 07年夏祭りに密着同行 だんじり祭り 八尾市垣内(かいち) 07・07・26追加 最近青年団が復活した八尾市垣内地区の平成19年夏季祭礼に、密着同行させて頂きました。 1週間前のだんじり試験曳きから、お祭り当日のだんじり曳行の始終を、音と画像で追います。 |
八尾市山本町 住吉神社(万願寺)2010年 万願寺夏祭り本宮 神社へ帰る布団太鼓 2010・07・27追加MP-3 4090KB 4分28秒 2010年7月25日録音 本宮の夜、青果市場前に集合した4台の布団太鼓は、一台ずつ時間を開けてそれぞれのお宮さんへ宮入りしに帰ります。 その一番最後に帰って行く、住吉神社の布団太鼓。近くで聴いていると担い手の汗が飛んできます。 09年 夏祭り本宮 宮入の出発位置に到着 09・07・28追加 MP-3 2880KB 2分03秒 2009年7月26日録音 本宮の深夜10時過ぎ。最後の宮入りのスタート点にやってきた布団太鼓。雨にもかかわらずの熱気。 担ぐ人も見る人も一体になっています。布団太鼓を下したところ画像 06年 八尾市万願寺 青果市場前を出て帰っていく布団太鼓 MP-3 2760KB 3分01秒 2006年7月29日録音。 最初は止まっています。一回目の笛の合図で太鼓台を担ぎましたが、タイミングが悪かったのか上がりきらずにやりなおし。 二回目の笛でやっと持ち上がって、方向転換してから神社へと帰っていきます。大勢の観衆も一緒について行きます。 03年 夏祭り 八尾市万願寺の布団太鼓 山本駅前にてMP-3 769KB 1分39秒 2003年7月録音もみくちゃの祭りの群集の中にいると、太鼓の音とともにいろんな理由のいろんな声が飛んできます。「きゃー!」「おおー!」 など。 01年 夏祭り 八尾市万願寺の布団太鼓 宮入り MP-3 930KB 1分30秒 2001年7月録音 聴いているだけでもスカッとしますよ。ちょっとやかましいですが・・。 |
八尾市西山本町 八阪神社09年夏祭り 八阪神社布団太鼓 子供たちを乗せての巡行 09・07・28追加 MP-3 3620KB 3分57秒 昼間は子供たちを順番に乗せて巡行する布団太鼓。夕方になると乗りそびれた子供たちの競争になります。 布団太鼓は台車に載せて、ゆっくり引いていきます。この時の様子 05年 八尾市西山本町 八阪神社の夏祭り。準備が出来て初めて動く布団太鼓 こちらは素朴な感じの夏祭り。夜店もないし見物人の雑踏もありません。昔ながらの河内の祭りがそのまま残っている感じです。 2005年7月30日録音 05・09・04追加 |
八尾市教興寺 岩戸神社08年 八尾市教興寺夏祭り 年に一度、山を降りる御神体 08・07・21追加 08年八尾市教興寺の夏祭り。7月6日、本宮の午後の巡幸に同行させていただきました。 岩戸神社を出て、お旅所へ到着するまでを画像と音で記録しています。 08年夏祭り 高野街道をお旅所へ向かう布団太鼓と神輿 08・07・08追加 MP−3 2分55秒 08年7月6日録音 布団太鼓は、昼間はほとんど子供たちが叩いて、台車に乗せてゆっくり曳きますが、旧国道のお旅所へ到着する 最後の行程だけは、大人が叩いて担いでいきます。露払いの布団太鼓が先頭に、お神輿はその後を行きます。 07年八尾市教興寺の布団太鼓とお神輿 昼間のお渡り 07・08・02追加 MP-3 3分20秒 07年7月8日録音 昼間は子供たちをまじえておとなしい、教興寺の布団太鼓とお神輿のお渡りの光景です。 |
八尾市 玉祖神社07年 八尾市 玉祖神社 水越地区の布団太鼓 07・07・16追加 MP-3 3分48秒 2007年7月15日録音 八尾市東部の山ろく地域の玉祖神社の夏祭りでは、各地区が集合して大勢の観衆に太鼓を披露します。 どの地区の太鼓台も甲乙つけがたく大迫力ですが、その中の水越地区の太鼓台です。 |
八尾市 黒谷08年夏祭り 横を通る岩戸神社のお神輿を「友情応援」する黒谷の太鼓 08・07・16追加 MP-3 1分36秒 2008年7月6日録音 祭りと言えば喧嘩のイメージがありますが、隣村の教興寺のお神輿の列を応援する黒谷の太鼓の音です。 「ほいほい」は隣の教興寺のお神輿を担ぐ人たち。この時黒谷の太鼓は次週に備えて準備中。 07年 夏祭り 黒谷お旅所を出て行く布団太鼓 08・07・25追加 MP−3 2分17秒 2007年7月15日録音 下の音の直前の録音です。同じつながりですがこっちはボリュームを上げてみました。 間近では音が割れていますが、下のファイルより実際の雰囲気に近いです。 07年 夏祭り 坂道を登る八尾市黒谷の布団太鼓 07・07・16追加 MP-3 2分35秒 2007年7月15日録音 宮入するために狭い坂道を登っていきます。太鼓台の後をついて行きながら録音。 太鼓が通ると狭い道はほとんど隙間がなくなります。 |
八尾市福万寺町 三十八(みそや)神社06年秋祭り 宵宮のハヤクチ(囃口?) 4分32秒 1040KB (モノラル) 09・06・23追加 村のご老人に尋ねると、「ハヤクチ」と教えてもらった音頭。宵宮の宮入の後に氏子の家々を回って戸口で音頭を謡うところがあり それを囃口流しというそうで、この音頭もそれの流れかもしれません。ここでは本殿前で歌われます。 布団太鼓が節目で音頭を取って、途中で伊勢音頭も入ります。 06年秋祭り 宵宮 布団太鼓 2分49秒 661KB (モノラル) 09・06・23追加 宵宮のハヤクチ(囃口?)が終わると、いよいよ布団太鼓を担ぎます。この年初めて担がれる布団太鼓。 笛の合図で担ぎあげて、鳥居と本殿の間を何往復かします。 八尾市上ノ島 御野縣主神社(みのあがたぬしのじんじゃ) 御野縣主神社 本宮の巡行まで 2010年10月12日追加 2010年10月9〜10日撮影・録音 伊勢音頭、舞い奉納から巡行の出発まで。 ページにまとめました。 ご意見・ご感想などご遠慮なくお寄せください。メール |
聴くクスリへ戻る まほろばの玉手箱表紙 ブログ再開しました。 街を歩けば・・・ |
Copyright(C)2003〜Mahoroba, All Rights Reserved |